【解説】湿度計のセンサーについて

湿度とは、空気中の水分の割合のことを示します。

湿度を検知・検出したり、一定に保つ働きのために、センサーが用いられています。湿度計センサーにはおおきく2つの種類があります。伸縮式湿度:計湿度によって伸縮するヒトや動物の毛、またはナイロン糸を利用し、その伸縮状況で変位量を計測するものです。仕組みがシンプルで安価なのが特徴ですが、精度に誤差が大きいというデメリットがあります。電気式湿度計:毛や糸のかわりに半導体を用いて、その電気信号を検知するものです。現在主流のセンサーのひとつです。電圧または電流出力タイプが多く、データレコーダーへの入力や液晶デジタル表記をみることができる利便性があります。電気式湿度計には2つの方式があります。・静電容量方式精度が高く、応答性が早いことが特徴です。

低湿度の計測ができる感度の高さも備えています。しかし、ノイズが発生するため対策が必須であり、構造が複雑化しやすくコストがかかることが欠点です。・抵抗式または抵抗変化方式静電容量方式に比べ、感度や精度は悪いことが弱点です。一方でノイズに強く、構造が単純なため大量生産可能であり、コストが低いことが強みです。さらに小型化・軽量化ができることも大きなメリットといえます。私たちの生活には湿度の管理が欠かせません。湿度は身体や機器のはたらきに大きな影響を与えます。常に安定した活動をするために、湿度計センサーは非常に重要なものなのです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *